80年前。

Posted:2025.07.01カテゴリー: 派遣会社の社員ブログ(JOBBANK)
80年前。

先週6/23は慰霊の日でした。
企業によってはお休みするところももあり、
この日を県民は特別な想いで過ごします。

「戦後」というワードは沖縄にとって今も身近な島の一部…
忘れていい過去ではありません。

私の祖父母は戦争経験者で
「手りゅう弾を貰ったけれど自決せずにいたから、今があるのよ」と
教えてもらいました。

その祖父母もだいぶ前に亡くなりましたが、
年月を数えても「今」がまだ戦争から80年しか経っていないのだと考えると
ほんの3世代、4世代前でしかありません。

昭和の始まりがちょうど100年前。
戦争で大勢が亡くなったのが80年前。

平和式典に参加する遺族の人達も、
当事者から子や孫に入れ替わってきています。

繰り返してはならない戦争のことを伝えていくためにも、
慰霊の日、祖父母の法事の日には手を合わせて、
自分の国の平和の事、家族とご先祖の関わりがあった戦争の傷跡を
今も繋がっている歴史なのだと胸に刻み、伝えていかなければならないと、
6月の終わりにそんなことを思いました。